新車から3年目、それ以降は2年毎にある車検は、クルマが古くなるほど費用が高くなっていく傾向があるので、予めお金を貯めておく必要があります。車検にかかる費用には、法定費用と整備点検費用、そして手数料などがあります。法定費用とは自動車重量税や自賠責保険の費用のことで、これは車種によって違ってきますが、普通車で5万円~8万円程度かかります。法定費用はディーラーや民間車検場、どこでも同じで変えることはできません。
これに対して、整備点検費用は違います。基本整備費用の相場は2万円~3万円程度です。2万円以下に設定しているところも少なくありません。また早期予約割引や持ち込み割引など、各種割引が設定されている場合も多く、基本整備点検費用が実質上1万円以下になる場合もあります。
車検の依頼先を選ぶ上で、無視できないポイントです。ところで問題は、問題個所が見つかった場合です。たとえば、ブレーキパッドが摩耗して交換が必要だったとします。これにかかる費用は基本整備点検費用には含まれていません。
別途部品代と工賃が請求されます。民間車検場ではこの部品交換や工賃で利益を上げていると言っても過言ではありません。部品交換があった場合、いくら費用が必要かは見積もりを取ってみないとわかりません。しかし、予め予想される部品交換費用などは初めに尋ねてみるのも良いでしょう。
依頼先を決める際の参考にもなります。特に年式が古く、いろいろと部品交換が予想される場合は確認しておいたほうが安心です。